こんにちは、EYEです。
今日は、自分の思う未来を実現するために、私がしていることをお話しします。
それは、「自分とのアポ」をとるということ。
緊急ではないけれど、重要なこと。じっくり考えたいこと。
それを考えるための時間を、定期的につくる。ということです。
その時間には、仕事も誰かとの約束も入れません。
いま思えば、ですが、私はこの時間があったからこそ、
このときに考えていた未来を現実にすることができ、いま幸せに生きているのではないかと思います。
「言霊コトダマ」とも通ずるものがある気がします。
※言霊は、「自分とのアポ」で考えたことを、次のステップとして「言葉にして発する」ということで生まれる効果だと思っています!
ビジネスパーソンにとっては、
「あ~、タイムマネジメントね~よく聞くやつ!」と思われるかもしれませんね。
でもね、私はこれ、単なる「タイムマネジメント」で片づけていいものではないと思っています。
なぜかみなさん、「自分」をおざなりにして、他人を優先するじゃないですか。
私はね、「自分」との約束が、一番大切だと思っているのですよ。
自分をしあわせにして、はじめて、大切なひとをしあわせにできる。
自分との約束をまもって、はじめて、大切なひととの約束をまもることができる。
わたしが素敵だなぁと思うひとは、みなさん、自分をきちんと大切にして、心に余裕があり、だからこそ誰かを守ったりしあわせにできているのではないかと思っています。
そして、忙しいビジネスパーソンは、「重要」よりも「緊急」ばかりを重視して生きていますよね。
そろそろ、「緊急」ばかりを追いかけて自分の時間を使い果たすことのムダさ加減や、「自己犠牲」の毎日で欠けてしまった何かに、気づいてもよいころだと思うのです。
・・と前置きが長くなりましたが、自分との約束。をつくること。おすすめです^^
目次
「自分」とのアポのつくりかた
私の場合は、「時間ができたとき」と思っていると空の彼方へ消えてゆくので、定期的にしていました。
朝方の私は、頭がクリアな朝。
平日の朝と、週末の朝と、あえて気分の違う2つのパターンにしていました。
30分程度の時間でこまめに習慣的にとるのが、私にとっては脳の回転が高まってすごくよいと感じました。
「自分」とのアポ時間の使い方
自分とのアポ時間を、私がどのように使ってきたかもお伝えしますね。子どもから大人まで、かなり有効だと思います^^
子供のころ・・
・好きなこと(スポーツや映画、音楽・・)をじっくり堪能する時間でもあり
なぜこんなに魅力的なのか?なぜ自分はこれを好きなのか?
について、「理由」を深堀りしていました。
・将来の夢が「アメリカに行って現地で結婚してガイジンになること」だったので(笑、
それを実現するために何しよう、行ったらどうしようということを考えていました。
※そこまで計画的な方ではないので、「行ってから〇〇しよう」の妄想が多かったです笑
学生のころ・・
・自分分析に使っていた気がします。「わたしって何者なんだろう」「なにがしたいんだろう」を考えるのが好きでしたので。
この深掘りを自分でよくやっていたので、先生との面談や、就活面談では、まったく苦労しませんでしたよ笑
・ときどき、勉強していたことのなかで、すごーく深掘りしたいテーマに向き合う時間にもしていました。
課題とは直接関係ないけど、なんとなく雑学として知っておきたいとか、気になっちゃって止まらない!
などの調べもの(ネットや本で)や、自分のなかでの仮設を立てたり。
社会人になってから・・
・そのとき向き合っている仕事の、中長期的なことを考えたり、
新しいビジネスアイデアを考えたり、クリエイティブなことを考えています。
・どうしても理解しづらい相手(仕事でおつきあいのあるクライアントさんやパートナーさんの他、友知人など)の立場になって、
彼、彼女の気持ちを考えることをします。これをやると、相手に対する悲観的な気持ちとか怒りとか、感情に振られすぎなくなります。
・自分や家族の将来やライフプランを考えたりすることも多いです。
・趣味である「旅」の、いつか行きたい大旅行プランを考えたりもしますね。
世界一周とか、インドへのヨガ修行とか・・。
「自分」とのアポ時間で、わたしが大切にしていること
「右脳」を回転させる状態をつくることを大切にしています。
仕事で使っているのは基本的に左脳なので、意図的に右脳を使うスイッチを入れます。
リラックスする場所で、リラックスする時間、にするようにします。
例えば私ならば、普段仕事をしている事務所や自宅ではない所に行き、「日常」から離れ、大好きな海や空が見える所へ行くなどします。
※あなたがもし、自宅が一番リラックスする、ということならば、わざわざ移動する必要はないのですよ!
クリエイティブな発想というのは、右脳から生まれるといわれますが、
右脳が動き出すのは、リラックスした状態であったり、日常とは少し異なる状況になったときだったりします。
「アイデアは机上では生まれない」とはよく言ったもので、
つまりデスクで頭を使ってうんうんうなりながら考えていたら、
クリエイティブな発想なんて、出てくるわけがない。ということですよね。
あなたも、仕事とは全く関係ないことをして遊んでいたときに、
ぽーんと仕事のアイデアや解決策が生まれた!なんてこと、ありますよね?
おわりに・・
今日は、自分とのアポ=自分時間をつくる。ついて、お伝えしました^^
実は、私にとっては、これはごくごくアタリマエのことで、ずいぶん子供のころからこの時間をつくっていました。
趣味や遊びの時間とは、少しだけ違うのです。「考える」時間なのです。
大切な自分の時間。
誰にも邪魔されない、とっておきの時間・・。
社会人になって、周りのひとと話すうちに気付いてきたのです。
そういう時間をとっているひと、少ないんだなぁ・・。
どうして、自分の時間をとろうとしないのだろう・・?
だって、私にとっては、仕事よりも勉強よりもお金よりも、大切でとても楽しい時間だから。
大切なひとと一緒に過ごす楽しい時間と同じように、無くてはならない時間です^^
「いや、過去も振り返ろうよ!」
というツッコミも聞こえてきそうですが・・。
言い訳をすると、過去の振り返りもしつつ未来を考えてはいるのですよ(汗
でも、私の脳のつくりが過去思考と現在思考が弱め、超未来思考なので・・許してください(笑