こんにちは、EYEです。
先日、クライアントのYさんとお話ししていて、
”お客様アンケートをとってみよう”という話になりましたので、
実況レポとして、内容をお伝えします^^
私のおすすめは、たった5問の、シンプルなラクラクアンケートです!
目次
アンケートとるぞ!さて、何から手をつける?
お客様アンケートは、かなりメジャーな”お客様の声”を聞く手法ですね。
でも、思いつきで作ってやみくもにとっても、
ただの自己満足になってしまうこと、ありませんか?
回答があれこれあって、どれをどう使えばいいの~?と
逆に情報に振り回されたり・・。
結局、”こんな結果でした!”がわかるだけで、
ふ〜〜ん。なるほど〜。。で終わって、次に進むアクションにはつながらなかった・・・とか。
実は、アンケート・・ いわゆる”調査”は、設計段階がとっても大事。
分析ではなく、設計が肝、なのですよ〜!
そして、つくってしまえば後は簡単、なのです^^
最初に明確にすべきことは
「なんのためにこのアンケートをとるのか?」ということ。
- 自分・自社の改善のため?
- それとも商品の改善のため?
- 販売方法の改善のため?
などなど・・。
これによって、質問項目は当然、変わってきますよね。
まずは、ここをしっかりしましょうね^^
今回のケースでは、
サプリメントの「集客と販売のためのランディングページ(ないしは広告チラシ)をつくりたい!」という目的なので、
それに沿って、こんな方法がありますよ~ということを、お伝えします。
この目的を果たすために、お客様に聞くべきこと。
それは、
お客様の商品の認知、興味から実際に購買行動に移るまでの、感情や行動の動き、です。
もしそれを、そのままわかることができれば、PRサイトに反映させることで、
作り手の自己満足でもなんでもない、真の商品の良さを表現することができます。
そして、はじめて商品を知ったお客様であっても、
リアルなお客様のストーリーを自然なかたちで追体験してもらい、
”売り込み”感なく、商品の存在を知ってもらい、興味をひき、欲しいと思ってもらって、実際に買って頂くことができる可能性が高いのです。
わーい!とても貴重な情報ですね^ ^
質問は、たった5問!
せっかくだから、
あれも聞きたい、これも聞きたい・・と、質問を増やしたくなる気持ちは、よ~くわかりますが、
しっかりとこたえて頂くためにも、お客様のストーリーを思い出しながらコトバにする時間を、邪魔しないようにしましょう~!
おすすめは、こちらの5問です。
※これは、私が作り出したものでもなんでもなく、自動車メーカーでのセールス担当時代に教えてもらった方法で、以来私はずーっと使わせてもらっています^ ^
本で読んだ内容を活用させてもらっているので、どの本だったかが分かり次第、文献を載せますね。
Q1: 購入前は、どんなお悩みがありましたか?
Q2: 何がきっかけで、この商品を知りましたか?
Q3: 商品を知ってすぐに購入しましたか?しなかったとすれば、なぜですか?
Q4: 購入の決め手は何でしたか?
Q5: 実際に商品を使ってどうでしょうか?
これがわかると、
- ランディングページの構成要素になるだけでなく、
- 商品を知ってもらうきっかけとなる、PRツールをどれにするか?の見直しもできます(Q2)
- そして、お客様に安心して買ってもらうための対策もとることができます(Q3)
すぐれものですね^^
ひとつご注意いただきたいのは、
今回のアンケートは、お客様のリアルなお悩みと購買に至るまでのプロセスを知るためのもの。
なので、よくある満足度評価(5段階評価 や Yes/No形式など)の回答ではなく、”自由記入”をして頂くのです。
回答をPRに活かすって、どうするの?
皆さんもきっと既にご存じの、ランディングページの王道がありますよね。
王道ストーリー:
こんなお悩み、ありませんか?
この商品にはこんな良いことがあるのです。
でも、こんなことが気になって、買うかどうな迷っちゃいますよね。
ご安心ください!当社はこんなことをしています。
これであなたは、こんな未来を手に入れられます。
お客様の声
今すぐ購入!(購入ボタン)
はい、皆さん既におきづきですね^^
頂いたアンケートの回答、そのまんま、活用できるのですよ~!
王道ストーリー:
こんなお悩み、ありませんか?(Q1)
この商品にはこんな良いことがあるのです。(Q4)
でも、こんなことが気になって、買うかどうか迷っちゃいますよね。(Q3)
ご安心ください!当社はこんなことをしています。(Q3回答に対する対策)
これであなたは、こんな未来を手に入れられます。(Q5)
お客様の声 (Q1~Q5を活用)
今すぐ購入!(購入ボタン)
もちろん、内容次第で調整は必要にはなりますが、
この購買行動の順番にそった聞き方をすることで、お客様もこたえやすいですし、
活用させていただく側も全ての質問項目をきっちり活かすことができますし、
私は、すごくいい!と思っていつもこの5項目を使っています^^
しかも!このアンケート…実は、
PR用だけでなく、新規顧客の開拓や、新商品の開発にも、充分活用できるのです!
事例が出てきたら、またそのあたりの活用法も更新するようにしますが、
ここでは、PR用に集中させて頂きますね!
オンラインアンケートってどうつくるの?
お客様に、メールやSNSで連絡がとれるのでしたら、オンラインでアンケートフォームをつくるのが私のおすすめです。
なぜって、
- スマホでも回答できるので、手書きよりは手早く済んで、お客様もラクラク!(苦手な方もいらっしゃるとは思いますので、注意は必要ですね)
- 集計まで自動でやってくれるので、こちらもラクラク!
どちらも嬉しい!からです^^
私がいつも使っているのは、Googleドライブにある”Googleフォーム” です。
分かりやすく説明してくださっているサイトを発見したので、参考まで。
できるネットさん
【Googleフォーム】Webアンケートの作り方。定番サービスの基本操作を理解しよう
https://dekiru.net/article/19272/
さてはて、このアンケートを使ってYさんにはどんな回答が返ってきて、どんなふうに活用したのか…?!
進捗があり次第、また更新します^^